秩父三社 三峯神社

オオカミ信仰の中心地

埼玉県秩父市に鎮座する三峯神社です。

秩父神社、宝登山神社と並ぶ秩父三社の一つで、三峯山の山奥に鎮座しています。

左の写真は参道から大駐車場方面を見た風景。
三ツ鳥居

三峯神社のこの鳥居は明神型鳥居を三つ組み合わせた「三ツ鳥居」で、奈良の大神神社の三ツ鳥居とほぼ同じ形式だそうです。
お犬様信仰

秩父にはオオカミ(大口真神)信仰があり、昔から「お犬様」として信仰されています。

三峯神社は日本全国のオオカミ信仰の中心地で、狛犬も山犬(日本狼)の姿をしています。

大口真神の語源は奈良県明日香村の真神ヶ原だとされ、「大和国風土記」では狼を神と呼んでいます。また、三峰山では中心の山を雲取山と呼んでいますが、熊野には大雲取・小雲取があり、三峰修験と熊野修験の関わりがうかがえます。

三峯神社は徳川時代にも紀州徳川家から崇敬があり、三峯山は役小角が修業した場所でもあり、空海が観音像を安置したとも伝えられています。

三ツ鳥居近くにある奥宮参道入口。三峯神社は雲取山登山口でもあります。
鳥居をくぐり参道を進むと右手に階段があり、階段をのぼると奥宮の方角を向いた遙拝殿がありました。
遙拝殿から見た妙法ケ岳山頂。

ここに奥宮があるらしい?
遙拝殿に向かう階段の近くに日本武尊の像がありました。

社伝によると、日本武尊は東征の際、甲斐(山梨)から雁坂峠を越えて碓氷峠に向かう途中、三峯山に登り、伊弉諾尊・伊弉册尊を祀ったそうです。
遙拝殿への階段の反対側には随身門が。

三峯神社は神仏習合時代には天台修験の関東総本山・観音院高雲寺で、この門は当時の仁王門にあたるそうです。

三峯神社所在地:埼玉県秩父市三峰298-1